
行政書士法人甲子園法務総合事務所の求人情報
弊社の主業務は「これから起業・創業される方のサポート」です。従来の『●●士事務所』の枠にとらわれず「会社経営・法人運営のワンストップサービス」を顧客に提供しています。
弊社の主業務の中に経営コンサルティングがあります。
顧問先企業の経理・会計業務を請け負い、正しい財務諸表を作成していくことで、顧問先の問題点を発見し、改善を提案していきます。また、同業種でうまく商売が回っている顧問先の財務諸表から、「うまくいっている秘訣」を感じ取り、改善点を提案していくことで、お客様に喜んでいただくことが弊社の経営コンサルティングです。
コンサルティングを提供するにあたって、基礎になる資料は、あなたが会計ソフトに入力した領収書や請求書が基になって作成されます。
会計ソフトに入力したデータを基に税務申告や銀行融資申請に使用される決算書が作成されますし、あなたに作成していただく書類は役所に提出され、いろいろと審査される書類となります。パート従業員といえども間違いは許されない仕事です。
もちろん、あなたに最初からこれらの知識・技能があるとは私達はこれっぽちも思っていません。知識ゼロ、スッカラカンの頭でも大丈夫です。ただし、一刻も早く知識・技能・パソコン操作を身に付けてください。これら知識を身に付ける為の努力を惜しまない前向きな方の応募は大歓迎です。
お客様から「●●さんに出会えて良かった。ありがとう」という言葉をかけてもらえるよう一緒に頑張っていきましょう!
企業カラー
- 自由な勤務条件
- 能力を生かせる
- 長く働ける会社
「自由な勤務条件」を選択した背景
就業日:毎週月曜日~土曜日
就業時間:平日 午後2時~午後9時50分
土曜日・祝日 午後2時~午後7時
※上記曜日・時間帯にて就労時間・曜日の希望を確認し、勤務シフトを組んでいきます。シフトはほぼ従業員が希望したとおりの勤務シフトになります。
よって、
「今月は週5日出勤、30時間労働、来月は週3日勤務15時間労働」とか、
「今週は3日勤務、来週は2日勤務」とか、
「本日は5時間勤務、明日は3時間勤務」とか、
「子供が風邪を引いて学校を休んでいるので、本日休みます」(欠勤の連絡は電話できちんとしてください)
といった、他社ではおそらくお目にかかれない、「働きたいときだけ働く」という超自由な出勤が可能です。
「子供の学校の長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)中は、ずっと休み」というシフトも可能です。
※平日は午後9時50分まで、土曜日・祝日も勤務できますので、責任もって業務に取り組んでいただけるのであれば、現在の勤務先とのダブルワーク可能です(現在2名の方が大手企業の正社員をしながら弊社でパート勤務しています)。就業時間の変更・賃金支給方法等柔軟に対応します。
【弊社の勤務シフトの決め方】
だいたい1週間前に、翌週の勤務したい日(出勤時間・退社時間)を、原則週あたり12時間以上の勤務になるように社内カレンダーに書き込んでいきます。
「●日は正社員がみんな外出しており、誰もおらず指導ができない」
「出勤してもらってもやってもらう仕事がない」
というような特殊な事情がない限り、ここで書き込んだ日時が、そのまま出勤シフトになります。
社内カレンダーに書き込んだ予定を変更するのも自由です。社内カレンダーを書き換えて変更してください。
1日前までの変更であれば、正社員への連絡は不要です。
やむを得ない事情で当日変更する場合は、電話にて連絡ください。
ここを重視しています!
- スキル
- やる気
- 性格(人間性)
応募の際は、求人情報をよく読み、求人広告に表れている『人事担当者が求めている人材像』をPRしてください。
- 職種
- 会計ソフト(弥生会計)を使用した経理業務。レシート・領収書・請求書等のデータ入力
- 雇用形態
- パート
- 仕事内容
- <入社直後からお願いする業務>
①顧問先の経理業務代行(会計ソフトは弥生会計を使用)
※最初は簡単な入力作業から始めていきます。ワードやエクセルで文字入力が普通にできる方ならば、難なくできる作業です
②来客時のお茶出し、お客様への駐車場案内
<仕事に慣れてきて知識・能力がついてきたらお願いする業務>
①弊社の事務手続き(請求書の発行や郵便物管理、顧問先管理など)
②弊社自身の会計業務(会計ソフトは弥生会計を使用)
③顧問先の給与計算業務(給与ソフトは弥生給与を使用)
④役所への書類の提出(担当部署に「提出書類を持参しました」と伝えて提出し、受理印を押してもらって控え書類を事務所に持って帰ってくる、簡単な提出手続きです)
主に担当していただく業務は経理業務を中心とした上記の業務です。いきなり入社直後から上記すべての業務が担当できるとはこれっぽっちも思っていません。はじめて行う業務に関しては1からきちんと指導しますので、経理業務・行政書士業務の全くの初心者であっても「仕事に対するやる気」と「業務を覚える気」と「一定レベルの知能指数」があればやっていけます - 給与
- 時給1,052円
昇給は毎年1月、4月及び10月に能力に合わせて実施(年3回昇給するチャンスがあります)。
【昇給基準】
1月:能力に応じて昇給
※知識の習得・業務遂行能力の向上には個人差がありますので一概には言えませんが、時給換算で年0円~40円の昇給のです。
4月:勤務時間数に応じて昇給
※過去1年間の勤務時間により評価します。業務過多により人員不足で悩んでいる関係上、たくさん勤務してくれる方ほど昇給するシステムになっています。
週あたり12時間未満の場合は0円
週あたり12時間以上20時間未満の場合は10円の昇給
週あたり20時間以上25時間未満の場合は20円の昇給
週あたり25時間以上30時間未満の場合は30円の昇給
週あたり30時間以上の場合は40円の昇給
10月:国の最低賃金見直しに合わせて昇給
※最低賃金のアップ額とほぼ同額の昇給になります。
(ここ数年、時給換算で毎年40~50円最低賃金がアップしているので、ほぼ同額の昇給となります)
3回の昇給を合計すればこの数年は多くのパート労働者が年間で時給が40~100円ほどアップしています。 - 残業手当
- 残業は原則ありませんが、繁忙期等で、
1日8時間以上の勤務
又は、
週40時間を超える勤務
になった場合は、上記時間を超えた部分に関しては「時給の1.25倍」で給与計算します。 - 交通費
- ■1日4時間以上勤務される場合は交通費支給(自転車にて出勤に15分以上かかる地域にお住まいの場合は最大1日450円の交通費を支給しています。)
■自転車・スクーターでの通勤可。無料で駐輪・駐車できるスペースを用意しています。 - 応募条件
- ★日商簿記1級又は2級をお持ちの方。又は弥生会計という会計ソフトにて入力業務に2年以上携わったことがある方(主に経理業務をお願いすることになりますので、経理資格保有者又は入力業務経験者に応募を限らせていただきます)
★Word、Excelで素早く正確に文字入力※が可能な方。電子メールを使い不自由なく意思疎通ができる方。弊事務所は書類作成をほぼすべてパソコンで行っております。依頼者とのやりとりも電子メールを多用します。よって、採用面談にてどの程度の文字入力スピードか確認させていただきます。
※ここでいう「Word、Excelで素早く正確に文字入力」とは、
①キーボードから文字入力を行い、正しい日本語に変換ができること
②一定のスピード以上で正しく文字入力ができること(目安は1分間で40文字以上の文字入力)
③ワードやエクセルであらかじめ作成された「書類のひな型」に文字入力ができること
④上の3で入力した文字の装飾(大きさや書体・色の変更や、太字にする・中央揃えにするなど)ができること
⑤余白や行数・文字数を「書類のひな型」から変更し、1枚に収まるように見栄えを整えること
⑥タイトルをつけて、定められたフォルダにきちんと保存ができること
というレベルを指します。
★自転車に乗れる方
西宮市役所、尼崎市役所、宝塚市役所など近辺(事務所から自転車で片道30分程でたどり着けるところ)の訪問は自転車で行っていますので、自転車に乗れることが必須です。業務で使用する自転車は事務所で用意します(電動自転車をお貸しします) - 年齢制限
-
年齢不問
- 勤務時間
- 就業日:毎週月曜日~土曜日
就業時間:午後2時~午後9時50分(月~金曜日)
午後2時~午後7時(土曜日・祝日)
※上記曜日・時間帯にて就労時間・曜日の希望を確認し、週あたり12~35時間の勤務シフトを組んでいきます。シフトは毎月柔軟に組んでいきますので、「今月は週5日出勤、30時間労働、来月は週3日勤務15時間労働」といったことも可能です。
※平日は午後9時50分まで、土曜日・祝日も勤務できますので、責任もって業務に取り組んでいただけるのであれば、現在の勤務先とのダブルワーク可能です。就業時間の変更・賃金支給方法等柔軟に対応します。
一般企業の副業解禁のトレンドを受けて、弊社でも2名の方が大手企業に勤務しながら月50時間程度の勤務をされています。 - 休日
- シフト表に基づく
【勤務シフトの決め方】
だいたい1週間前に、翌週の勤務したい日(出勤時間・退社時間)を社内カレンダーに書き込んでいきます。
原則週12時間以上勤務になるようシフトを組んで下さい。
1日3時間×週4日勤務、1日4時間×週3日勤務、1日8時間+1日4時間(週2日勤務)
など、週12時間以上の勤務になっていればどんなシフトでも構いません。
出勤予定を変更するのも自由です。やむを得ない事情で当日変更する場合は電話連絡ください。
他社ではおそらくお目にかかれない「働きたいときだけ働く」という超自由な出勤が可能です。 - 雇用期間
- 使用期間は6ヶ月。雇用期間の定めはありません。
- 加入保険など
- 健康保険 / 雇用保険 / 労災保険 / 厚生年金 /
- 補足事項
- 週あたり20時間以上の勤務が3ヶ月以上続き、今後も週20時間以上働く見込みである
→雇用保険に加入します(現在2名のパート労働者が加入しています)
週あたり30時間以上の勤務が3ヶ月以上続き、今後も週30時間以上働く見込みである
→雇用保険及び社会保険に加入します(現在1名のパート労働者が加入しています)
- 有給休暇
- パート・アルバイトといった短時間勤務者にも法令で有給休暇が定められています。
当社では、法定どおりですが、短時間勤務者にもきちんと有給休暇を付与しています。
パート従業員の有給消化率は、ほぼ100%です。
※一週あたりの労働時間が30時間未満で週5日以上勤務している短時間労働者の場合※
勤 続 年 数 年次有給休暇の日数
6ヶ月 10日
1年6ヶ月 11日
2年6ヶ月 12日
3年6ヶ月 14日
4年6ヶ月 16日
5年6ヶ月 18日
6年6ヶ月以上 20日
※一週あたりの労働時間が30時間未満で週4日勤務している短時間労働者の場合※
勤 続 年 数 年次有給休暇の日数
6ヶ月 7日
1年6ヶ月 8日
2年6ヶ月 9日
3年6ヶ月 10日
4年6ヶ月 12日
5年6ヶ月 13日
6年6ヶ月以上 15日
※一週あたりの労働時間が30時間未満で週3日勤務している短時間労働者の場合※
勤 続 年 数 年次有給休暇の日数
6ヶ月 5日
1年6ヶ月 6日
2年6ヶ月 6日
3年6ヶ月 8日
4年6ヶ月 9日
5年6ヶ月 10日
6年6ヶ月以上 11日
※一週あたりの労働時間が30時間未満で週2日勤務している短時間労働者の場合※
勤 続 年 数 年次有給休暇の日数
6ヶ月 3日
1年6ヶ月 4日
2年6ヶ月 4日
3年6ヶ月 5日
4年6ヶ月 6日
5年6ヶ月 6日
6年6ヶ月以上 7日
★パート・アルバイトといった短時間勤務者でも産前産後休暇・育児休業を取得できます(取得実績あります) - 勤務地
- 兵庫県西宮市甲子園七番町4番22号
- 交通手段
- 阪神甲子園駅より徒歩3分、JR甲子園口駅よりバスで12分
※阪神電鉄を利用すれば、大阪梅田や神戸三宮から約20分で勤務地まで通勤できます。
駅及びバスターミナルにも近く交通アクセスの良い職場です。
※自転車・スクーターでの通勤可。無料で駐輪・駐車できるスペースを用意しています。 - 採用担当
- 藤井達弘(フジイタツヒロ)
- 応募方法
- Q-JiN応募フォームよりご応募ください。本日の応募で、結果は04月08日までに届きます
- 採用プロセス
- 応募 ⇒ 内容選考 ⇒ 弊社採用ライン ⇒採用
「アクセスメールによる応募 ⇒ 内容選考」後に、『パソコン文字入力テスト・簡単な計算テスト、役員面接』を経て採用に至ります。
人事担当者からのコメント
- 御社が求める人物像は?
- 次の1~5を全て満たす方を求めます。要求レベルがちょっと高いですが、これぐらいの条件はクリアしてもらわないとお客様に満足は提供できないので、下げるつもりもありません。
<1.正確に業務がこなせる方>
早いに越したことはないですが、多少遅くても正確に業務ができる方を募集しています。はっきりいって、あなたが入力した領収書をすべてチェックするという手間は掛けられません(そんなことするならば、自分で入力した方が早い)。
間違えそうなポイントはチェックリストを作成しており、そのチェックリストを使用して見直しすることで見つけ出すことができますが、「1974円を1947円と入力する」「レシートのおつりを間違えて入力する(入力すべきは購入金額です)」といった間違いをしてしまうおっちょこちょいな性格の方は要りません。
<2.きちんと自己主張できる方>
分からないことは「分かりません。教えてください」ときちんと言える方。何回教えても「分かりません。教えてください」と言われると困りますが、初めてやることを知らなくて当然です。いろんな人に業務を教えていますので、「あなたに過去に教えているもの」と思い込んで指示を出している場合がありますので、知らないことを指示された場合はきちんと指示を仰いでください。
<3.自己啓発の意識が高い方>
「2」と関係しますが、いつまでも「分かりません」と言われてあなたに指導していては、他の業務が進みません。弊社に依頼をいただいている他のお客様が迷惑します。なので、一度教えたことはきちんと身につけていきましょう。業務のやり方をメモを取るのは大歓迎です。「メモを取っているので、ちょっと待ってください」と教えることを中断してもらっても構いません。ただ、次回からはそのメモや自分でまとめたマニュアルを見ながら、できる限り自分の力で業務を進めていってください。
そういった「仕事を通じて自分を成長させていく」という自己啓発意識が高い方を募集します。
<4.責任感が強く、仕事を途中で放り出さない方>
「この仕事は自分が何が何でもしなければいけない」というような事業主と同じレベルで業務に取り組める方を募集します。
<5.礼儀正しく、お客様に不快な想いをさせない方>
どこの職場でも求められることです。あえて説明する必要はないでしょう。 - 面接でよくする質問は?
- ①Word、Excelで素早く正確に文字入力できますか?
②コピー&ペーストで効率よく文章作成ができますか?
③「弥生会計」という会計ソフトを使ったことはありますか? - 面接時にもっとも重視されているポイントはどこですか?
- 弊社では採用面接時に選考を実施しています。採用選考は2種類の課題で行います。
一つ目がパソコン文字入力テストです。
業務の仕方はきちんと指導しますが、当社はパソコン教室ではありませんので、パソコンの基本操作(文字入力の仕方など)からの指導は行っていません。世間一般的なスピード・正確さで文字が入力できるか確認させていただきます。
二つ目が簡単な計算問題です。
15×17=、13×19=、というような簡単単純な計算問題を100問出題しています。
暗算で答えなさい、というような制約は付けていません。
早く・正しく計算できるかどうか?という確認ですので、問題用紙の空きスペース等で筆算していただいて構いません。
あなたの数字への強さや頭の回転速度、間違いなく確実に経理という業務を処理できるか?という適正を見極めるために、この課題を課しています。 - 業務内容について
- 弊社が扱っている商品・サービスは「法律知識」です。
あなたが会計ソフトに入力した領収書や請求書を基に税務申告や銀行融資申請に使用される決算書が作成されますし、あなたに作成していただく書類は役所に提出され、いろいろと審査される書類となります。パート従業員といえども間違いは許されない仕事です。
「時間が経過したので仕事終了」という考え方ではなく、自分から進んで仕事を覚えていく姿勢で取り組まないと完璧にやり遂げることはできません。
よって、やる気があり、責任を持って与えられた仕事をきちんと遂行してくださる方の募集をお待ちしております。 - 教育カリキュラム
- ①入社直後に覚えていただく業務は「顧問先の経理業務」です。
顧問先から預かった会計資料(領収書やレシート、通帳コピー、クレジットカード明細書、売上や支払の請求書、従業員の給料明細書など)を会計ソフトや給与管理ソフトに入力していきます。
最初は入力する資料が1ヶ月あたり20~30枚程度の規模の小さい入力が簡単な会社から始めます。
会計業務に携わったことがなくとも、きちんと指導します。
実際、弊社で現在勤務しているパート従業員10名のうち、8名は会計業務未経験者でした。
②1にて「入力の基礎」を身に着けていただき、徐々に「入力量が多い会社」「入力が複雑な会社」の業務を担っていただきます。
2~3年で上司の手助け無く一人で業務ができるレベルにまで成長していただきます。もちろんその為の指導は行います。
「子育て・家事」などで時間的な制約はあるけれど、「仕事を通して成長したい!」と考えている方にはもってこいの職場だと思います。 - 在宅勤務制度
- 入社から2年が経過し、上司の手助けがほぼ必要なく、一人で業務をこなせるレベルのスキルが身についている方には、本人からの申出により、在宅勤務を認めています。
現在3名のパート従業員及び1名の正職員が在宅勤務を行っています。
業務に必要なパソコンは、事務所より貸与します。
従業員の方には、
「光回線でインターネットに接続できる環境」と、
「マウス」「キーボード」「プリンター」
を準備いただき、弊社から貸与したパソコンに繋いで使用できる状態にし、
弊社サーバにログインしていただき、
業務を行っていただくことになります。
商品・サービス情報
・会社設立業務
・NPO法人設立業務
・一般社団法人・一般財団法人設立業務
・会社・法人経営支援業務(経理・給与計算代行や各種議事録作成等)
・会社・法人の各種変更手続業務
・介護事業許認可手続
・介護ビジネス参入コンサルティング
・その他許認可手続(古物商・宅建・建設業等)
・金融機関への融資申請書類作成代行
・各種契約書作成業務
・経営コンサルティング業務
- 会社名
- 行政書士法人甲子園法務総合事務所
- 本社所在地
- 〒663-8177
兵庫県西宮市甲子園七番町4番22号 - 設立
- 平成17年4月8日(創業平成15年6月16日)
- 資本金
- 200万円
- 従業員数
- 13人(非常勤職員10名を含む)
- 事業内容
- ・会社設立業務
・会社運営支援業務(経理代行や変更手続代行・各種議事録作成等)
・NPO法人設立業務
・NPO法人運営支援業務(各種報告手続・変更手続等)
・介護事業立ち上げ時の許認可手続
・その他許認可手続(古物商・宅建・建設業等)
・金融機関への融資申請書類作成代行
・経営コンサルティング業務
といった行政書士業務全般 - URL
- http://www.ii-support.jp/
代表者コメント
行政書士事務所の9割以上は「従業員ゼロ。資格者本人のみ」という超零細事業分野です。なので、法人化して従業員を複数人雇用しているだけで、周りの同業者からは「大きな事務所」と見られていますが、世間的な企業水準で言えば弊社も零細企業の一つでしかありません。
この零細企業を一緒にこつこつと成長させてくれる仲間を募集しています。
あなたと一緒に、行政書士法人甲子園法務総合事務所を、
西宮一 → 阪神一 → 兵庫県一 → 関西一 → 西日本一 → 日本一
の行政書士事務所にしていければ最高ですね。
皆様の御応募をお待ちしております。
行政書士業務(主に経理代行、給与計算、法人設立、介護許認可など)・経営コンサルタント業務
行政書士法人甲子園法務総合事務所
給料は日給制(一日あたり×円という給与体系)です。採用当初の日給は1万0400円となります。
一月当たりの給料は、採用直後から最初の12ヶ月間は、
日給1万0400円×21日勤務=21万8400円
残業代1300円×1.25×10時間=1万6250円
合計:23万4650円
となり、だいたいですが約23~24万円の月給(残業代込み)となります。
<昇給に関して>
昇給は毎年1月、4月及び10月に能力に合わせて実施(年3回昇給するチャンスがあります)。
【昇給基準】
1月:能力に応じて昇給
※弊社の利益状況・貴殿の能力等を総合的に鑑みて基本給の見直しを行います。見直しの結果昇給しない場合もあります。知識の習得・業務遂行能力の向上には個人差がありますので一概には言えませんが、月あたり0円~8000円の昇給です。
4月:勤怠状況・勤務実績、業務への意欲・積極度等に応じて昇給
※弊社の利益状況及び貴殿の過去1年間の勤怠状況・勤務実績、業務への意欲・積極度等を総合的に鑑みて基本給の見直しを行います。見直しの結果昇給しない場合もあります。月あたり0円~4000円の昇給です。
10月:国の最低賃金見直しに合わせて昇給
※最低賃金のアップ額とほぼ同額の昇給になります。
(ここ数年、時給換算で毎年50円ほど最低賃金がアップしているので、月あたり約8000円の昇給となっています)
3回の昇給を合計すればこの数年は多くの従業員が年間で月額8000円~1万5000円ほどアップしています。
会計ソフト(弥生会計)を使用した経理業務。レシート・領収書・請求書等のデータ入力
行政書士法人甲子園法務総合事務所
昇給は毎年1月、4月及び10月に能力に合わせて実施(年3回昇給するチャンスがあります)。
【昇給基準】
1月:能力に応じて昇給
※知識の習得・業務遂行能力の向上には個人差がありますので一概には言えませんが、時給換算で年0円~40円の昇給のです。
4月:勤務時間数に応じて昇給
※過去1年間の勤務時間により評価します。業務過多により人員不足で悩んでいる関係上、たくさん勤務してくれる方ほど昇給するシステムになっています。
週あたり12時間未満の場合は0円
週あたり12時間以上20時間未満の場合は10円の昇給
週あたり20時間以上25時間未満の場合は20円の昇給
週あたり25時間以上30時間未満の場合は30円の昇給
週あたり30時間以上の場合は40円の昇給
10月:国の最低賃金見直しに合わせて昇給
※最低賃金のアップ額とほぼ同額の昇給になります。
(ここ数年、時給換算で毎年40~50円最低賃金がアップしているので、ほぼ同額の昇給となります)
3回の昇給を合計すればこの数年は多くのパート労働者が年間で時給が40~100円ほどアップしています。
令和8年3月短大卒・大学卒・大学院卒の方を募集中。事務のお仕事でフレックスタイム制。あなたらしく働こう!
行政書士法人甲子園法務総合事務所