ハローワーク大田原の管轄の求人情報や所在地情報をお届けします。またその他の栃木のハローワーク情報もお届け。
ハローワーク求人情報 » ハローワーク栃木の求人情報 » ハローワーク大田原
ハローワーク大田原は、ハローワーク栃木の一拠点です。所在地情報、電話番号、営業時間、休館日、管轄区域、交通手段、求人情報についての情報をお届けいたします。
ハローワーク大田原は無料で職業紹介を行う国の機関です。求人情報は検索システムなどでご覧いただけます。求人一覧表や出力した求人票はお持ち帰りいただけます。
ハローワーク大田原では、新たに学校を卒業される方から未就職のまま就職された方、非正規雇用で正社員就職を目指す方や、お子様を育てながら働こうとお考えの方など、年齢や立場によらず様々な方のお仕事探しを支援しています。また就職活動のノウハウや職能を身につけていただくための講習等を無料で開催しています。
〒324-0058
大田原市紫塚1-14-2
TEL:0287-22-2268 FAX:0287-22-5653
▼アクセス方法
JR宇都宮線 西那須野駅から東野交通バス「大田原・小川・黒羽方面」行きを利用、「本町」より徒歩約1分
▼休館日
土・日・祝日および年末年始
▼営業時間
8:30 - 17:15
▼スポンサードリンク
スポンサードリンク
ハローワーク大田原の管轄地域または対象者
大田原市・那須塩原市(旧西那須野町・旧塩原町)
ハローワーク大田原の関連施設一覧
基金訓練とは、現在求職活動をしている方で、雇用保険を受給できない方を対象とする職業訓練です。
各種学校および専修学校や、教育訓練機関、NPO法人、社会福祉法人、および事業主などが、中央職業能力開発協会より認定を受けて行っており、内容としては次のようなものがあります。
基金訓練を受講できるのは、基金訓練の開始予定日において以下の4つの条件全てに該当する方です。
基金訓練の入学金及び授業料は無料です。
※教科書や実習服等、受講者個人の所有となるものの購入費用は、個人負担となります。
お住まいの住所を管轄するハローワークでお申し込みください。
なお訓練の受講にあたり、面接や筆記問題等の選考が行われる場合があります。
雇用保険を受給できない方、受給期間を終了された方が、ハローワークのあっせんにより職業訓練を受講される場合に、一定の要件を満たす方に限り、中央職業能力開発協会より訓練期間中の生活保障として支給されるものです。
上の「訓練・生活支援給付金」の支給対象に当てはまる方で、それだけでは生活費に不足が生じる方を対象に、労働金庫より貸付を行う制度です。
※それぞれに支給(貸付)限度額等がありますので、詳しくは独立行政法人雇用能力開発機構栃木センター内、緊急人材支援事業係までお問い合わせください。
掲載件数:819件
1件~10件 次の10件
職種 | 建築物の鉄骨を作る製造技術スタッフ◆経験者◆溶接経験歓迎 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 216,000円~280,800円 |
勤務地 | 栃木県大田原市鹿畑1082-2 |
職種 | 畜産用設備機器のエンジニア(製品設計)60歳以上専用求人 |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外 |
給与 | 280,000円~350,000円 |
勤務地 | 栃木県那須塩原市二区町365-57 |
掲載件数:819件
1件~10件 次の10件
栃木のハローワーク一覧
人事担当者の方を、面接する気にさせる履歴書の書き方をもれなくプレゼント!
栃木の最新求人情報