埼玉のハローワーク情報なら、こちらから
ハローワーク求人情報 » 埼玉
埼玉県ハローワークの職業相談・紹介窓口では、仕事探しについてのさまざまなご相談、ご要望にお応えします。
就職活動に必要な情報収集の方法やあなたに合った具体的な活動方法についてアドバイスをしたり、情報の提供をいたします。
パソコンなどを使った、各種適性検査を行います。
また、希望職種を決定するための相談や情報提供も行います。
新たにチャレンジする職種に必要な技能や適正についてアドバイスするとともに、必要に応じて公共職業訓練のあっせんや能力開発の方法について相談します。
あなたの条件に合った求人を窓口で相談しながら一緒に探します。
また、求人情報を収集する際のポイントについてアドバイスをしたりします。
応募を検討している求人の内容や条件についてさらに詳しく知りたい時や事業所に確認したいことがある時にはお調べします。
自分からは確認しづらいことなども職員が代わって問い合わせることもできます。
履歴書や職務経歴書の書き方や提出する際の注意点、面接での心構えやよくある質問への対処方法などについてアドバイスします。
各種就職面接会、企業説明会などを開催します。また近隣のイベント情報も提供します。
具体的に応募を希望する求人が決まったら、条件などを確認した上で、事業所への応募の意思を伝え、紹介状を発行します。
労働者が性別による差別されることなく、また母性を尊重されつつ充実した職業生活を営むことができるようにするため男女雇用機会均等法(「均等法」)の履行確保に取り組みます。
厳しい経営環境の中にあっても労働者が妊娠・出産等を理由に解雇等不利益な取扱いを受けないよう、また、セクシュアルハラスメントを受けたことにより、労働者が意に反して離職することなく、継続雇用されるよう相談者のニーズに応じ紛争解決援助を行います。
均等法について、中小零細企業事業主に対して周知徹底するとともに、パートタイム労働者や派遣労働者など非正規労働者にも均等法が適用されることについて周知徹底します。
実効ある男女均等取扱いを確保するため、雇用管理の実態に男女労働者間で格差が生じている企業に対しては、ポジティブ・アクションの取り組みを促します。
ポジティブ・アクションとは個々の企業において、固定的な役割分担意識や過去の経緯から一定の職種に女性が配置されていなかったり、女性管理職が極端に少ないなど男女労働者の間で差が生じていることが多く、このような差は均等法を遵守するだけでは解消できません。このような差を解消するための取り組みをポジティブ・アクションといいます。
パートタイム労働者の中で、正社員との均衡待遇等に関して疑問を持っているものの相談にいたっていないと思われる潜在的労働者からの相談を促します。
パートタイム労働者を雇用する中小企業事業主やパートタイム労働者に対して、パートタイム労働法の趣旨、内容を周知徹底します。
その他就職活動に関する様々なご相談は、埼玉県内にあるお近くのハローワークをご利用ください。
埼玉のハローワークを以下にご紹介いたします。
皆様のお仕事探しにお役立て下さい。
人事担当者の方を、面接する気にさせる履歴書の書き方をもれなくプレゼント!
埼玉の最新求人情報